リラックスの仕方が分からない

自律神経

こんにちは、セラピストのさやかです。


自律神経を整えることが大切なのがわかった方。
では、どうするとリラックスできるのか、どのような考え方をすると良いのかをお伝えします。

リラックスする方法

1:自分にあった方法を探そう

リラックスできる方法は人それぞれ。一つやってみて、自分に合わなかったらまた次のもの…と自分に合う方法を探していくことが大切です。

Aさん
Aさん

アロマオイルの香りが好きなのでお部屋の中も好きな香りに変えるとリラックスできて、よく眠れるようになりました!

Bさん
Bさん

アロマの香りがリラックスできると聞いたから早速やってみよう!
…あれ、全然リラックスできない。私の身体がおかしいのかしら…

このようにたくさんの人が「良い!」と言っている方法が自分に合う方法とは限らないのです。

2:自分を責めない

リラックスする方法を試していく中で大切なことは「自分を責めない」ことです。
先ほどのBさんのように「私の身体がおかしいのかな…」「なんで私だけリラックスできないんだろう…」と自分を責めないでください。


そうすることで逆に自律神経を乱してしまう可能性があり、本末転倒です。
「この方法は合わなかった。次に良いものはないかな!」と気持ちを切り換えることが大切です。

3:その方法、本当に合っている?!

世の中には自律神経を整えるために「良い」とされている方法がたくさんあります

  • 寝る前にスマホを見ない
  • 睡眠時間を長く確保する
  • 1日一杯、ハーブティーを飲む
  • 朝起きてすぐに朝日を浴びる
  • 足湯を日課にする、半身浴をする

すべてとても良いことですが、楽しんでできているかが大切です。
苦手なハーブティーを「リラックスするため」と毎日のむのでは逆効果。
「好き!」「楽しい!」と思えるリラックス方法が自分に合ったものです。

4:番外編 セラピストさやかのリラックス法

室蘭の美しい景色
  • 自然の中で過ごす時間
  • 一人でコーヒーを飲む
  • お花を見る
  • 観葉植物の水やり
  • 肩、お腹などを天然ハーブのカイロで温める

とっても地味でごめんなさい。特に④の観葉植物に水やりは土に水がしみ込んでいく音を聞くのが好きなのです。
”しゅわしゅわ~”って。忙しい朝にこの音に聞き入っている自分がいます。

5:まとめ

江別市 ドライヘッドケアサロンnico